
お花の次は・・・と言ったら、やっぱり「団子」?
法多山の長い長〜い階段をやっとのことでのぼり、お参り。
そして、帰り道で名物「厄除け団子」をいただきました。
これは正式には「くし団子」と言うとのこと、将軍家よりいただいた名前らしい。
階段で運動不足をおおいに反省したのに、お団子を前にしたら、すっかり忘れてぺろりとたいらげちゃいました。
運動量と食欲のバランスが全くとれていませんf^_^;
久しぶりにみました、お団子
結構好きなんですが、なかなか買いにいけなくて
いつも、頂いてばかりです
階段お疲れ様でした^^
ほんと、長い階段でした。もう最後かなっと思いきや、まだまだ先がある・・・途中で数えるのさえ忘れてしまいました。でもとっても気持ちが良かったです。
今度は久能山にでも挑戦しようかしら・・・
久能山ですか、これまたきついですね^^
二度ほど登ったことがありますが・・・
でも景色はとてもいいです
地球が丸いことを確認できますね
厄除けダンゴうまいんですよねぇ 大好きです。
あきちゃんさん!こんにちは。
見た目は、ちょっと多いかなぁって思ったんですが、気が付いたらお皿に竹串10本だけが残ってました・・・
どもっ
その団子っぼくらの間でわっ「ハナクソ団子」って言われてますょ…
長い階段を登らなくても
法多山手前に団子組合の
工場があるので、そこで購入できますょ
利さん、こんにちは。
え~!!ホントですか???
下で買えるの??それに「ハナクソ団子??」
似ているってことですかねぇ(笑)
次回食べるとき、思い出して手が止まりそう・・・。次回が楽しみです。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる