紅茶と言えばイギリス、
産地はと言えばインド、中国、スリランカが有名ですね。
私も、イギリスに旅行に行ったときに、しっかり紅茶を買ってきました。
でも、イギリスで購入する紅茶は、硬水仕様。
日本は軟水、だから帰国後、イギリスで飲むおいしさは味わえません。
(日本で販売されているイギリスの紅茶は日本のお水に合うようになっているそうです)
日本がイギリスに紅茶を輸出していた時代があるのはご存じですか?
1887年のことだそうです。
日本の紅茶の発祥の地は静岡市の丸子
また、紅茶の出荷額日本一は静岡県です。
全国シェア80%
すごいですよね。もっともっと地元のいいものを自覚したいですね。
今回は、藤枝で作られた「かぐや姫」を手に入れました。
これは「やぶ北茶」の新芽から作られたそうです。
日輪のような、竹の輪のようなゴールドリングが浮き上がるとのこと。
さっそくストレートでいただいてみます。
パッケージが緑茶のようですね、間違えそう・・・
