「京菓子」は五感の芸術と呼ばれているそうです。
ただ食べて味わうだけでなく、
香りや色合い、姿形、意匠
そして趣のある菓銘により景色など想像を広げて、
すべての感覚を用いて楽しむことが出来るそうです。
そんな京菓子を自宅で作れるキットを手に入れました。
「菊」と
「桜」が作れる・・・???
私に・・・???
ちょっと心配ですが、説明書を頼りにチャレンジしてみます
でも・・・、「うちぼかし」「そとぼかし」って技を使うんですって・・・
だいじょうぶかなぁ。
でも興味津々!!
今週末に作らないとと賞味期限切れ・・・・
今、気が付きました

おもしろそうなセットですね。私もやってみたい!
ここのHPも見ました。是非コンテストに出してみてください(^^)/
それではまた、覗きにきまね。
アントベティさん、こんにちは。
コ・コ・コンテスト???
ブログでお披露目するのもどうかという出来映えかも・・・。
作ってみま~す。
すご~いこんなセットあるんですね。これは練切の作れるセットですね。だけどぼかしのテクニックは、けっこう難しいのに~。
是非できたらブログでお披露目してください。楽しみだなぁ~。でもあまりにも上手にできたら私も立場がないですね~、一生勉強です、はい。
toyoさん、こんばんは。
プロの和菓子職人さんですよね。
キャー、どーしよー、びっくり!!
ますますブログでお披露目なんてできなくなっちゃいます~。
これって、竹ヘラ1本で作るんですよね。
和菓子職人さんの大変さがよ~くわかります。
これからは、心していただきます。
いつかtoyoさんのお店にも伺いたいなっ。
その時はよろしくお願いします。
お待ちしております~。その時はsweet姫です~って言って下さいね。
toyoさん、上生菓子やとろけるみそまんを楽しみにしています。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる