で、どっち?

で、どっち?

1月3日の新聞記事です。
静岡は東日本か西日本か・・・

中部という区分でも静岡は中部のグループからちょっとはずれにありますよね。

あるテレビの天気予報では、
「続いて関東・静岡の天気です」といってました。
関東の仲間にも入らない・・・けれど、関東と一緒に伝えてる。
山梨は関東に入るのに・・・。

来月、私は研修会に参加予定です。
東京と名古屋で同じ研修会が開催されます。
私はどちらに行ったらいいんでしょう?

静岡駅からはどちらに行くにしても
所用時間も交通費も一緒ですicon10
私は関東圏?中部圏?
静岡県の中でも分かれてしまうでしょうね。

とっても興味深い記事でした。
で、どっちに行こう???


同じカテゴリー(日々の出来事)の記事
展望ラウンジから
展望ラウンジから(2012-01-15 23:02)

カラー オブ ラブ
カラー オブ ラブ(2011-12-26 19:00)

賑やか? 騒がしい?
賑やか? 騒がしい?(2011-10-03 21:14)

この記事へのコメント
はじめまして
++らくぼん++です。

どうせ行くなら東京でしょう!!
情報量が違うし、僕の感覚では静岡市は
関東圏
だと思います。
浜松市から見ると関西圏!?でしょうか。
う~~~~ん
微妙ですね。
報道のプロはどう判断しているのでしょうか?
Posted by らくぼん  at 2006年01月04日 21:06
++らくぼん++さん、コメントありがとうございます。
そうですね、情報量としたら東京ですよね。
名古屋も博覧会を挟んで、今とっても元気があるって聞いていますが・・・。
それでもやっぱり東京は日本の首都ですものね。
私の好きな甘いもの、おいしいお店ははどちらが豊富なのかしら・・・。
Posted by Sweet姫 at 2006年01月04日 21:48
これ難しい問題、浜松っ子としては近い都会の名古屋があるのに学校も出張も圧倒的に東京が多い。
浜松支社、営業所、出張所は東京傘下が多い気がします。

もうひとつ、全国の人がどう見ているか、多くの人は浜松=浜名湖と考え、これが愛知県にあるように思われていると聞きます。
これですと愛知県を含む関西圏となるのでしょう。

正式には静岡県は東日本かと思いますが、浜松は関西側が近い
と思われているのでしょうね。
もう!まったく不便^^
Posted by イチロー at 2006年01月04日 23:14
ボクもこの記事見ました。
その中の項目に「灯油入れの色」ってのがあって、
関東は「赤」、関西は「青」ってありましたよね?
そんなのでも分かれているんだなぁと、ちょっと感心してしまいました。

赤いきつねとかも、関東と関西で味が違うって言いますが、
以前大阪の友人が2個並べて比較したそうです。
やっぱり関西仕様はあっさり味で、関東仕様は濃い口だったそうです。

ちなみに、よ~く見ると関東仕様なのか、関西仕様なのかを表す表記が
小さく書かれています。
その境目がどの地区になるのか、気になりますねぇ。
Posted by ブルー at 2006年01月05日 07:43
イチローさん、ブルーさん、
今年もよろしくお願いします。

ホント、いろいろありますね。
沼津ではテレビは東京波を見ている方が多いので、
CMの話をすると話が合わないこともあります(笑)
レッドロブスターとかダイナミックオオクマ~なんてCM。

静岡県は2分割になっているかも・・・。
Posted by Sweet姫 at 2006年01月05日 08:52
カキコミ・・ありがとうこ゜ざいました。

私は浜松ですので・・どちらかというと・・関西圏名古屋圏でしょうね。

静岡市は東京の情報のほうが多いのではないでしょうか・・

このての話題・・・浜松人、大好きなんですよ。
Posted by 三方原ポテトチップ at 2006年01月09日 12:19
三方原ポテトチップさん、こんにちは。
奥が深い話題ですよね。
でも、静岡県ならではの話題かもしれません。
もっともっと調べてみたくなりました・・・。
Posted by sweet姫 at 2006年01月09日 14:18
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
で、どっち?
    コメント(7)